電子業界におけるスクリーン印刷技術情報を製版から設計、装置、インクのレオロジー、印刷性、方法論まで提供。 プラズマディスプレイ(PDP)、
フラットパネルディスプレイ(FPD)、プリント配線基板、ハイブリッドIC基板など分野の高精細印刷、ソルダー印刷、穴埋め印刷などに対応。
トップページ > 英語ツール
管理人の使用する英語ツールおよび提携ECサイトの外国語関連ページです。
スクリーン印刷関連の英語はこちら
リーダーズ英和辞典(初版)
研究社 5602円
定番中の定番です。 職務上で英語に少しでも関連する方は必須と思われます。今は第二版になっているようです。
リーダーズ英和辞典【amazonへ】
インタープレス版プラント用語辞典
英和編・和英編(第一版)
アルファベータ 各3500円
産業・工業・技術用語の英和・和英辞典です。学術用語・JIS用語に基づいて表記されています。
amazonでは購入できませんが、探せば出てくるかと思います。
ソニー データディスクマン(電子辞書)
ソニー 35000円くらい
リーダーズ、リーダーズプラスに和英中辞典のCD-ROMを使用。これだけあれば、通常の語彙で不足を感じることはありません。
しかし、CD-ROMなので反応にタイムラグがあり、キー入力もゆっくりしなければなりません。
これが唯一の、しかし大きな不満です。現行機種はメモリースティックなので、タイムラグはほとんどないでしょうね。
SONYメモリースティック電子辞書【amazonへ】
マグローヒル化学用語辞典(第一版)
日刊工業新聞社 5000円
マグローヒル科学技術用語大辞典の各分野別ハンディ版。英和辞典ではありませんが、すべての
項目に英語が付記されています。英語->日本語も引きやすい構造になっています。残念ながら、ここにはレオロジーは含まれていません。
マグローヒル化学用語辞典【amazonへ】
マグローヒル科学技術用語大辞典【amazonへ】
ビジネス場面の英会話(初版)
ベレ出版 1600円
ビジネスシーンで発生しやすい挨拶、相槌、自己紹介など、ニュアンス別に記載されています。
必要充分な内容が項目別になっていますので、時間のないときなどでも一気に頭に入れやすいです。
この場合、付属のCD-ROMはあまり必要ないと思われます。
ビジネス場面の英会話CD book【amazonへ】
英語でEメールを書く
講談社インターナショナル 1200円
Eメールを書くときのごく基本的マナーと、シーン別の具体例が数多く記載されています。
ビジネスシーンも多く取り上げられていますが、およそ半分は個人旅行や個人輸入などのシーンです。ビジネスシーン・個人的シーンどちらにも対応できる構成です。
英語でEメールを書く―講談社パワー・イングリッシュ【amazonへ】
英語の議論によく使う表現
創元社 2300円
賛成、反対、批判、指摘などひとつの表現でも多数のニュアンスで掲載されています。海外の方と議論する場合には、
コミュニケーションが充分取れないために、ちょっとした言い間違いで深い溝を作ってしまうことがあります。取り返しがつかなくなる前に正しい自己主張の
表現を覚えておきたいものです。 TOEIC700〜向けと思います。
英語の議論によく使う表現【amazonへ】
技術英文の正しい書き方【amazonへ】
オーム社 2310円
技術英文を書く際の基本的な考え方と日本人が陥りやすい表現ミスなどについて述べられています。
理科系のための入門英語プレゼンテーション【amazonへ】
朝倉書店 2625円
プレゼンテーションとありますが国際会議など比較的大きな状況を想定されています。出席手続きなど関連する表現も記載されていますので、
必要な方には極めて貴重な一冊となります。
まれに見かけますが、機械翻訳・ソフトウェアによる翻訳は決して使わない方がよいと思われます。あまりにも無茶な英語を吐き出します。
個人的な使用であればよいのですが、ビジネスで使用すると会社の信用を落とすだけです。